木曜日, 1月 05, 2023

正月対局 (三回目) 相中飛車戦 終盤の一手争いが緊迫していて面白い  良かったら、観てね【将棋81道場】

自戦記
相中飛車戦の対局です
▲先手 : 初段
△後手 : 初段(私)
持ち時間 : 5分(切れたら一手30秒)
囲い : お互い金無双

00:00 序盤 お互い玉頭に狙いをつける
00:00 中盤 後手先に仕掛ける
05:48    後手 弱気に受けてしまった
06:09 これ以上、受けきれないので、飛車取りに角を放つ
06:25 金・銀の交換して、飛車取りに、今度は銀で!
07:10 飛車と桂馬の両取りを馬で食らう 格言通り両取り逃げるべからずだが、
07:19 終盤 ここは、桂馬成が王手の先手に成るので!
     ここからお互い駒を補充しながら攻めの拠点を作っていく
     緊迫した局面がつづく
08:08    持ち時間も少なくなり、受けに回る 生きた心地がしないw
10:08 手番が回ってきたので、攻める!
14:17 詰め手順は秒読みで読み切れなかったが、詰むだろうとは思った!
15:07   後手詰めろをかける
15:24 先手も詰めろをかけてくる
16:08 先手 投了

総括 : 受けたり攻めたりしながら、終盤の一手争いが緊迫していて面白い

~アロハ将棋チャンネルへようこそ~

【将棋初心者の方へ】
対局実況中、指し手の意味を分かりやすく解説していきたいと思いますが、
対局に集中して解説を忘れる場合が多々あります。
ご容赦ください。
「振り返り」で狙い筋や変化手順などを解説していきたいと思います。
プロ棋士の対局動画の解説には到底及びませんが、
私なりに、この対局動画が将棋初心者の「棋力向上」に
少しでも役立ててもらえれば幸いです。

ご視聴して頂いて、良かったなと思ったら、
チャンネル登録と高評価をお願い致します!

【推しのプロ棋士】
藤井システムの藤井猛九段です。
捌きのアーティストの久保利明九段です。

【お知らせ】
★対局中の符号は、
 後手番の時も、先手番の目線で読まさせて頂きます。

#あなたも一生の趣味に将棋を加えませんか?
#毎日19時に対局動画をYouTubeにアップしています!

0 件のコメント:

コメントを投稿